高橋 吾一  (Goichi  Takahashi)

【プロフィール】

札幌市の中学校教諭を23年間務め、2020年に退職して研究に専念しています。教師時代は野球部の顧問を務めるかたわら、北海道社会科教育連盟に所属し教科研究にも精を出してきました。2003年に『子育てしやすい札幌をつくるために』というテーマで地方自治の授業を行ったことをきっかけに、「子育て支援」の重要性を感じるようになりました。生徒たちの健やかな人格形成の土台がつくられるのは乳幼児期の育ちです。虐待や不登校など子育てをめぐる問題は様々ありますが、それらを単に家庭の問題として片づけるのではなく、社会全体の問題としてとらえ、保護者に寄り添っていく必要があると感じながら教師を務めてきました。20229月に修士課程を修了。修士論文の研究からは、「保護者支援意識」の高い保育者・教師は、「子ども理解の手がかり」の重視度が有意に高くなることが示され、「保護者支援意識」は、「子ども理解」を多面化・多角化し、豊富化するという知見を得ることができました。今後は、保育と学校教育の連携や乳幼児期からの発達を視野に入れた児童・生徒理解など、学校現場と教師教育を視野に、困難を抱える子どもにも、日々苦闘を続ける教師にも、少しでも資するような研究ができればと考えています。

 

【関心領域】

乳幼児期の発達をふまえた教師の「子ども理解」  保育と学校教育の連携   教師の養成  社会科教育

  

【経歴】

北海道大学教育学部社会教育研究室 卒業

六花亭製菓株式会社

札幌市中学校教諭(宮の森中学校 羊丘中学校 北辰中学校 山鼻中学校)

北海道社会科教育連盟札幌市中学校研究部長

北海道大学大学院教育学院 修士課程 修了

東海大学札幌キャンパス国際文化学部地域創造学科非常勤講師

   教職課程(教職論・教育課程論・生徒指導論)、シティズンシップ 

北海道大学教育学部非常勤講師 総合的な学習の時間の指導法

 

【所属学会・研究会】

心理科学研究会  全国社会科教育学会  北海道臨床教育学会  北海道教育学会  札幌市社会科教育連盟

 

【研究活動】

<修士論文>

2022 教師の「子ども理解」の構造と「子ども理解」を困難にする背景

 ―保育と学校教育との比較を通して―

 

【社会科研究活動】

<学会発表等>

2021年 「いま」と「むかし」をつなぐ、歴史教育 ―富国強兵と学制から、「自分たちが通う学校は、何のためにあるのか」を考える―.70回全国社会科教育学会全国研究大会自由研究発表

2022年 なぜ、社会科は嫌われるのか? ―子どもたちにとって魅力的な社会科の授業を目指して―

 第71回全国社会科教育学会全国研究大会自由研究発表

2023年 保育者との比較から考える教師の「保護者支援意識」の現状

 心理科学研究会秋の研究集会ポスター発表

 

<歴史教科書・指導書>

2019~2020年 教育出版中学校歴史教科書編集協力

2020年 教育出版中学校社会歴史的分野教師用指導書執筆編集協力

 

<租税教育 副教材>

20042015年度 北海道租税教育推進協議会租税教育資料作成専門部会 部会委員

 『わたしたちの生活と税 北海道版』

中学生・生徒用「令和2年度わたしたちの生活と税 北海道版」|国税庁 (nta.go.jp)

租税教育推進への功労により、2011年札幌南税務署長納税表彰、2014年札幌国税局長納税表彰を受賞

 

<アイヌ民族に関する教育 副読本>

2006年~ 小・中学生向け副読本編集委員

公益財団法人アイヌ民族文化財団(2008)『アイヌ民族:歴史と現在-未来をともに生きるために〈改訂版〉』

2009年~ アイヌ民族:歴史と現在(教師用指導書)編集委員

公益財団法人アイヌ民族文化財団(2010)『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-【教師用指導書】』

アイヌ民族:歴史と現在 | 文化・歴史 | アイヌ文化を学ぶ | 公益財団法人アイヌ民族文化財団 (ff-ainu.or.jp)

 

<札幌市社会科教育連盟>

【主な役職】

2010~12年 札幌市社会科教育連盟公民分野部長

200913~1518年 札幌市社会科教育連盟中学校研究部長

【主な執筆】

・札幌市社会科教育連盟中学校研究部(2009)「北の人間力向上戦略‐今、社会科で何を育てるべきか‐~今を知り未来に参画する子供の育成~」

『第64回北海道社会科教育研究大会札幌大会研究紀要』北海道社会科教育連盟

・札幌市社会科教育連盟中学校研究部(2015)「自ら参画したくましく生き抜く北国の子の育成~確かな『見方や考え方』を鍛える授業~」

『第70回北海道社会科教育研究大会札幌大会研究紀要』北海道社会科教育連盟

・札幌市社会科教育連盟中学校研究部(2018)「自ら参画したくましく生き抜く北国の子の育成~未来を切り拓く資質・能力を育む社会科学習~」

『第73回北海道社会科教育研究大会札幌大会研究紀要』北海道社会科教育連盟

【主な研究授業】

2003年 北海道社会科教育連盟研究大会 公民的分野 地方自治と私たち「子育てしやすい札幌をつくるために」

2007年 札幌市社会科教育連盟研究大会 公民的分野 国の政治の仕組み 「裁判員制度と模擬裁判」

 

<その他執筆>

・高橋吾一(2011)「“ビザなし”交流とは?~意外と知らない北方領土~」『中学校社会科のしおり2011年度3学期号』帝国書院

10_mssbl_2012_01_p30-31.pdf (teikokushoin.co.jp)

・高橋吾一(2013)「理解・概念的知識+社会の変化=新テスト問題‐『身近な地域の調査』の具体例」『社会科教育20133月号』

社会科教育 20133月号 <知識と理解>が直結!新テスト問題100選 - 明治図書オンライン (meijitosho.co.jp)

 

【講師・講演】

2006年 根室管内社会科教育研究会冬の学習会講師 模擬授業『ごみに関するルールをつくろう』

2007年 札幌市教育研究推進事業春の全市集会 模擬授業『ごみに関するルールをつくろう』

2008年 札幌市社会科教育連盟中学校学習会 模擬授業『民主的に物事を決める際に大切なことは』   

        根室管内社会科教育研究会夏の学習会講師 模擬授業『裁判員制度と模擬裁判』

 留萌地方社会科教育研究会増毛大会助言者

2009年 留萌地方社会科教育研究会夏季研修会講師 模擬授業『裁判員制度と模擬裁判』

 根室管内社会科教育研究会冬の学習会講師 模擬授業『人口ピラミッドから少子高齢化を考える』

2010年 北海道教育大学釧路校夏季特別講義講師

  『いい先生って』『観点別評価とテスト問題』『子どもをとりまく社会の変化』『裁判員制度と模擬裁判』

 札幌市立八条中学校PTA研修委員会講師 『子どもをとりまく社会の変化』

 根室管内社会科教育研究会プレ研究大会助言者

2011年 根室管内社会科教育研究会夏の学習会講師 模擬授業『EUとその課題』

2013年 札幌市教員研修中学校社会科教育Ⅱ講師 『分かる・できる・楽しい授業』

 留萌地方社会科教育研究会研究大会助言者 『札幌市社会科教育連盟中学校研究部の考え方』

2014年 社会福祉法人北海道助産婦福祉会 愛育保育園保護者学習会講師

      『幼児期に大切にしてあげてほしいこと ~学力の基礎を築くには~』

 根室管内社会科教育研究会夏の学習会講師

  『あなたにとって社会科は?』 模擬授業『中世のアイヌ』ほか

 札幌国際大学 教育原理講師 『教育とはどういう仕事で、何が大切か? 

    ~学校の現場、教師としての実践経験から考える~』

 札幌国際大学 生涯学習論 幼児教育専攻科講師 『幼児教育から初等・中等教育を一貫した

「子育て」のあり方 ~学校の現場、教師としての実践経験から考える~』

2015年 札幌市立北辰中学校3学年PTA集会 『思春期と親のかかわり』 

 根室管内社会科教育研究会夏の学習会講師 出前授業『南アメリカをながめて』別海町立

西春別中学校1学年  『社会科授業 ~とっておきのネタ・技術~』

 札幌国際大学 教育原理講師 『教育とはどういう仕事で、何が大切か? 

    ~学校の現場、教師としての実践経験から考える~』

2016年 札幌市立北辰中学校2学年PTA集会 『中学校の学習と親のかかわり』 

 札幌市社会科連盟連若手学習会 『どうしてますか、観点別平常評価』

 札幌市社会科連盟連夏の学習会 『日本の気候の指導 小中の違い』

 札幌市社会科連盟連若手学習会 『どうしてますか、課題提示』

2017年 北海道大学教育学部発達支援フォーラムパネリスト

  「人の育ちを支える場ってナンだろう:多世代多様な場の可能性」 

 北海道文教大学 教育原理講師 『教育課程の意義と編成』

2018年 札幌市社会科連盟連若手学習会 『思考・判断・表現のテスト問題』

 北海道文教大学 教育原理講師 『教育課程の意義と編成』

2019年 札幌市立山鼻中学校1学年PTA集会 『資質能力の育成と親のかかわり』 

 北海道文教大学 教育原理講師 『教育課程の意義と編成』

2022 東海大学札幌キャンパス 教職実践演習講師 『教育の目的を見失わない、学校・教師の役割』
2023
年 札幌市立澄川西小学校 校内研修会講師 『小学校の「しんどさ」を中学校や保育から考える』

          根室教育研究所 オンラインセミナー 講師 

       『なぜ、社会科は嫌われるのか -社会科嫌いの子ども達の本音-』

          浦河町立境町小学校 4学年 総合的な学習の時間「アイヌ民族~もっと知りたい!アイヌ文化~」

       ゲストティーチャー

         『アイヌと和人の文化の「違い」を、どうとらえるか ―多様性の尊重と豊かさ―』

    札幌市立澄川西小学校 校内研修会 講師 『気になる子、心配な子どもと「愛着障がい」』

        根室教育研究所 オンラインアップグレードセミナー・社会科セミナー

      「社会科授業改革のポイントは?」  ゲストコメンテーター

 

 

E-mailgoichi0705gmail.com

(*を@に変換してください)