古川 章子(ふるかわ あきこ)

 

(プロフィール)

 平成28年4月、社会人特別選抜にて、修士課程1年に入学しました。

 乳幼児を専門とした理学療法士を経て、平成9年に北海道で初めての自立活動教諭として特別支援学校に勤務して26年目になります。障がいのある子どもとそのお母さんと、「その時」を一緒に考えてきた26年でした。2019年(平成31年)4月、博士課程に進学しました。

(関心領域)

 障がいのある子どもをもつ母親の子育て・運動発達・特別支援学校自立活動教諭

(研究テーマ)

 障がいのある子どもをもつ母親の我が子観(修士課程)

 自立活動教諭の専門性:自立活動教諭の「発達支援とは何か」

(経歴・職歴)

 国立仙台病院付属リハビリテーション学院 理学療法学科 卒業

 北海道大学大学院教育学院 修士課程修了 修士(教育学)

    北海道大学大学院教育学院 博士課程 在籍

 

 東京女子医科大学病院 理学療法士

 北海道真駒内養護学校 教諭(自立活動教諭)

 北海道拓北養護学校  教諭(自立活動教諭)

 北海道手稲養護学校  教諭(自立活動教諭) 

 北海道稚内養護学校  教諭(自立活動教諭)現在

(兼職)

 札幌大学 非常勤講師委嘱(病弱者の心理・生理・病理):2019年度

 北星学園大学 非常勤講師委嘱(肢体不自由者の病理保健):2020年度~

 藤女子大学 非常勤講師委嘱(肢体不自由児の心理・生理・病理):2021年度~ 

 

(所属学会・研究会

   日本理学療法士協会・日本重症心身障害学会・日本発達心理学会・日本特殊教育学会・日本質的心理学会・心理科学研究会

   北海道自立活動教諭研究協議会・全国エデュケアハビリテーション研究会

 

(最近の研究論文等)

・古川章子(2022)よく分かる!自立活動ハンドブック3 指導をよりよいものへ :第2章 学校事例編 第 1 節 北海道手稲養護学校の自立活動の指導 隣接の医療機関と連携した自立活動の指導の充実に向けた取り組み 〜「内部の専門家」である自立活動教 諭の役割とその実践〜.ジアース教育新社.50-62.

・古川章子(2021)よく分かる!自立活動ハンドブック1 指導すべき課題 を導く:第 3 章実践事例編第 1 節自立活動を主とする教育課程 ,④「見る」ことに困難さがあり音に対する過敏さを伴う事例〜「見る」「聞く」 「手を動かす」を意識した実態把握とその指導〜.ジアース教育新社.102-107.

・古川章子(2020)北海道の自立活動教諭導入の背景とその専門性−北海道の肢体不自由児の療育と教育の変遷から−.北海道大学大学院教育学研究院紀要第137号,pp145-169.

・古川章子(2014)外部専門家を活用した自立活動の指導-継続した外部専門家の指導相談による自立活動の指導の充実-:肢体不自由教育実践 授業力向上 シリーズ№2-解説 目標設定と学習評価 第2部 実践編 授業づくりの大きな視点.ジアース教育新社.55-61.

・古川章子(2014) 自立活動教諭と学級担任との連携による指導 -専門性を生かした取り組みー:特集/自立活動の指導. 肢体不自由教育.216.18-23.

・上林宏文・福井一之・古川章子・高橋由紀子(2013) 巻頭特別寄稿「特別支援学校に専門家を~自立活動教諭採用16年・北海道から~」.レッツ★特別支援 Vol.6.2-7.

・佐藤健一・古川章子(2008)本校における自立活動教諭の役割と学級担任との連携.特別支援教育,29,28-31.

 

(最近の学会発表等)

・古川章子(2018)重度・重複障害のある子どもをもつ母親の我が子観の変容(3),日本重症心身障害学会誌,P-2-A05,43(2),2018.

・古川章子(2018)重度・重複障害のある子どもをもつ母親の我が子観の変容(2)-小学校就学から高等部3年生までの予備的分析-,日本特殊教育学会第56回大会(2018大阪大会),P5-70.

・古川章子、川田 学(2018)重度・重複障害のある子どもをもつ母親の我が子観の変容−妊娠期から小学校就学までの予備的分析−,日本発達心理学会第29回大会論文集,578.

・古川章子、今野邦彦(2017)北海道における自立活動教諭の実践による専門性の確立−理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の資格をもつ自立活動教諭のアンケート調査から−,日本特殊教育学会第55回大会(2017愛知大会)発表論文集,P2-79.

・古川章子(2017)特別講演「特別支援学校での理学療法士と自立活動教諭の役割~障害のある子どもの豊かな生活を目指して~」,第20回宮城県理学療法学術大会プログラム・抄録集,17.

・古川章子(2016)北海道の特別支援学校における自立活動教諭の役割,第62回全国肢体不自由教育研究協議会京都大会ポスター抄録集,29.

・古川章子(2016)日本小児理学療法学会「特別支援学校自立活動教諭の立場から」,理学療法学,43,3,5.

 

(自主シンポジウム)

・日本特殊教育学会第60回大会(2022)自主シンポジウムⅡ-19、「自立活動教諭の専門性(4)―自立活動教諭の専門性を支え活かす組織としくみとは―」:企画

・日本特殊教育学会第59回大会(2021筑波大会)自主シンポジウム、「自立活動教諭の専門性(3)―自立活動における指導者の専門性とは―」:企画・話題提供

・日本特殊教育学会第57回大会(2019広島大会)自主シンポジウム10-13、「自立活動教諭の専門性(2)―内部の専門家に求められる機 能とは―」:企画

・日本特殊教育学会第56回大会(2018大阪大会)自主シンポジウム6-12、「自立活動教諭の専門性―内部の専門家としての意識に着目して―」:企画・話題提供

 

(研究協力)

・国立特別支援教育 総合研究所(2015):重度・重複障害のある子どもの実態把握、教育目標・内容の設定、及び評価等に資する情報パッケージ(試案)の開発研究 研究成果報告書.

・国立特別支援教育総合研究所(2010):肢体不自由のある子どもの教育における教員の専門性向上に関する研究-特別支援学校(肢体不自由)の専門性向上に向けたモデルの提案- 研究成果報告書.

 

(執筆協力)

・両親の集い第745号(2020年11・12月号):在宅生活を生き生き過ごすために20 在宅支援者リレー「自立活動教諭として寄り添い伴走する支援~ゆいさんの小学部6年間から~」.社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会.

・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所「ぱれっと(PALETTE)」作成チーム(2016):手厚い支援を必要としている子どものための情報パッケージ ぱれっと(PALETTE)-子どもが主体となる教育計画と実践をめざしてー.ジアース教育新社.

・全国特別支援学校肢体不自由教育校長会編著(2011):障害の重い子どもの指導Q&A自立活動を主とする教育課程,ジアース教育新社.

・国立特別支援教育総合研究所(2005):ICF(国際生活機能分類)活用の試み-障害のある子どもの支援を中心に-.ジアース教育新社.