及川智博(Tomohiro OIKAWA)

◆プロフィール・経歴

  学位 : 博士(教育学)

 ・ 出身地 : 岩手県一関市

 ・ 好きなもの : スポーツ観戦(特にサッカー),居酒屋めぐり

 ・ 所属学会 : 日本発達心理学会 (2020.1- 2021.12 国内研究交流委員会委員),日本教育心理学会,日本保育学会,心理科学研究会 (2017.4-2022.3 全国運営委員会委員),北海道教育学会

 ・ 経歴

   2014年3月 北海道大学教育学部 卒業

   2016年3月 北海道大学大学院教育学院 修士課程 修了

   2018年4月-2020年3月 日本学術振興会特別研究員DC2

   2020年4月- 名寄市立大学 保健福祉学部 社会保育学科 講師

   2023年3月 北海道大学大学院教育学院 博士後期課程 修了

 ・ E-mail: toikawa●nayoro.ac.jp(●を@に変換してください)

 ・ Research map :  https://researchmap.jp/TomohiroOIKAWA

 

◆研究テーマ (関心事)

  • 幼児期の子どもたちとともに園生活を創っていく保育者の専門性について,心理学と教育学・保育学のアプローチを組み合わせながら研究しています。
  • 心理学と保育・教育実践との関係にまつわる歴史についても関心があります。 

◆研究活動

【受賞等】

  • 2016年 発達科学研究教育奨励賞 公益財団法人発達科学研究教育センター

【論文】

〈博士学位論文〉

  • 及川智博. (2023). 幼児とともに「課題」を受容する保育者の実践知 : 専門性論議における「生活の共同生成」の定位. 北海道大学大学院博士論文(未刊行).

〈査読あり〉

  • 及川智博. (2022). 仲間関係の変容をうながす保育者の援助の実践知 : “ひとりぼっちの幼児”と“親密すぎる二者関係”を題材とした仮説モデルの生成. 教育心理学研究, 70(1), 48-66.
  • 及川智博. (2019). 幼児が仲良し以外と親密になることの難しさ : 「気になる」子と仲良くなりたい女児に注目して. 幼児の教育, 118(2), 50-61.
  • 及川智博. (2018). 「問題解決」の実践性の論議に至るまで : 戦後日本の教育心理学と学校の関係から. 心理科学, 39(1), 31-51.
  • 及川智博. (2018). ルール遊びの発展と設定保育の経験との関連 : 5歳児のリレーごっこに着目して. 心理科学, 39(1), 52-72.
  • 田岡昌大・及川智博. (2017). 城戸幡太郎の保育者論の現代的意義 : 教養と技術の関係に着目して. 教育学の研究と実践, 12, 1-11.

〈査読なし〉

  • 及川智博・中島寿宏・岩谷 樹・井内 聖・吉川 和幸・川田 学. (2022). 保育者たちがふり返る“COVID-19パンデミック”の1年目. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 140, 117-154.
  • 及川智博. (2021). COVID-19感染拡大下の保育者に困難感を生じさせていた要因の検討 : 有事下の葛藤にみる保育の質の保障. 社会保育実践研究, 5, 27-37.
  • 及川智博. (2021). 保育をめぐる総合の理解から交渉の把握へ : 小泉報告・中島報告・川田報告へのコメント. 教育学の研究と実践, 16, 88-89.
  • 吉川和幸・川田 学・及川智博. (2019). 障害のある子どもの「個別の指導計画」に関する保育者を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー. 子ども発達臨床研究, 13, 23-33.
  • 及川智博. (2018). 保育における運動会が年中児の心の理論の発達に及ぼす影響. 発達研究, 32, 13-25.
  • 及川智博. (2017). 保育における季節性と連動した幼児の仲間関係および対人理解の変容 : 運動会に関する実践報告に着目して. 発達研究, 31, 163-168.
  • 及川智博. (2016). 幼児期における仲間関係に関する研究の動向 : 個体能力論と関係論の循環の先へ. 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 126, 75-99.
  • 及川智博・川田 学. (2015). 運動会練習初期における活動規範の形成と共有 : ある幼稚園の年長遊戯に着目して. 子ども発達臨床研究, 7, 37-43.

【出版物】

  • 近藤龍彰・浅川淳司(編), 柳岡開地・神野 雄・及川智博・榊原久直. (2022). 心理学論文 解体新書 : 論文の読み方・まとめ方活用ガイド. 京都 : ミネルヴァ書房.
  • Kobak, R. (2017). アタッチメントと早期の社会的剥奪:ハーロウのサルの研究再訪 (及川智博, 訳).  A. M. Slater, & P. C. Quinn. 発達心理学・再入門 : ブレークスルーを生んだ14の研究 (加藤弘道・川田 学・伊藤 崇 , 監訳), (pp.13-28). 東京 : 新曜社. (Kobak, R. (2012). Attachment and early social deprivation: Revisiting Harlow's monkey studies. In A. M. Slater, & P. C. Quinn (Eds.), Developmental psychology: Revisiting the classic studies (pp.10-23). Los Angeles: SAGE.) (翻訳)

【学会・研究会・シンポジウム等での報告】

〈国際学会〉

  • Oikawa, T. (2018). Generating a hypothetical model of kindergarten teachers’ views on reconstructing peer relationships. European Early Childhood Education Research Association 28th Conference, Ⅱ / 11, Budapest University of Technology and Economics: Budapest, Hungary, August 30th, 2018. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Nakajima, T., Oikawa, T., Ito, T., & Kawata, M. (2018). Development of children’s play style and networking in kindergarten: Measurement of communication as visible data by the business microscope. European Early Childhood Education Research Association 28th Conference, I / 56, Budapest University of Technology and Economics: Budapest, Hungary, August 29th, 2018. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Oikawa, T. (2018). Preschool teachers’ approaches on intervening children’s peer relationships: Differences among three hypothetical situations. Watanabe, N., Saito, A., Hamana, M., Oikawa, T., & Maital, S. Building a Healthy Future via Preschooler's Social‐Emotional Learning. The 40th Annual Conference of the International School Psychology Association, SYA0241, Tokyo campus of Tokyo Seitoku University: Tokyo, Japan, July 28th, 2018. (Symposium, Peer reviewed)
  • Oikawa, T., & Nakajima, T. (2018). Relationship between the development of children’s play and experiences of Japanese athletic meets: A case study of 5-year-old preschoolers. The 19th Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference, PECERA_T006_112, Hilton Kuching: Kuching, Malaysia, July 7th, 2018. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Oikawa, T., & Kawata, M. (2017). What kind of worries relating to peer relationships do Japanese senior grade children face?: A case study focusing on the sharing norms during free play. European Early Childhood Education Research Association 27th Conference, I / 72, University of Bologna: Bologna, Italy, August 30th, 2017. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Nakajima, T., Miyazaki, N., Oikawa, T., Kawata, M., & Ito, T. (2017). Influence of sports day activities on communication development in kindergarten children. European Early Childhood Education Research Association 27th Conference, I / 51, University of Bologna: Bologna, Italy, August 30th, 2017. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Oikawa, T., & Kawata, M. (2016). How preschoolers in Japan enhance their peer relationships during preparatory works for an athletic meet: A case study of 5-year-old preschoolers. The 31st International Congress of Psychology, PS28A-13-206, Pacifico Yokohama: Yokohama, Japan, July 28th, 2016. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Oikawa, T., & Kawata, M. (2016). The effects of athletic meets on the development of preschoolers’ peer relationships: A case study of preschoolers in a Japanese kindergarten. The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development, 448, Radisson Blu Hotel Lietuva: Vilnius, Lithuania, July 14th, 2016. (Poster presentation, Peer reviewed)
  • Oikawa, T., & Kawata, M. (2014).  Participation in the kindergarten education culture and development of the 5-year-grades’ community: The participant observation of the traditional dance’s practices in a Japanese kindergarten. The 15th Pacific Early Childhood Education Research Association Annual Conference, B2.025, Inna Grand Bali Beach Sanur: Bali, Indonesia, August 9th, 2014. (Poster presentation, Peer reviewed)

〈国内学会・研究会等〉

  • 廣戸健悟・柳岡開地・小山悠里・及川智博・森口佑介・坂上裕子. (2022). 行動観察から読み解く乳幼児期の社会性の発達. 日本発達心理学会第33回大会, 7AM1-D-RT16(大会発表論文集 p.88), 東京 : 東京学芸大学(オンライン開催), 2022年3月7日. (ラウンドテーブル, 話題提供者)
  • 及川智博. (2021). 保育におけるクラス替えはどのように編成されているのか? : フォーカス・グループ・インタビューによる実践知の検討. 日本乳幼児教育学会第31回大会, P6-④, オンライン開催, 2021年12月18日-19日. (オンデマンド発表)
  • 及川智博・伊田勝憲・早川一穂・岡村由紀子・加藤利枝・常田美穂・河合隆平. (2021). COVID-19の感染拡大が私たちに問いかけるもの : 子どもと育ちあう社会へ進んでいくために. 心理科学研究会2021年秋の研究集会, 全体シンポジウム, オンライン開催(Zoom), 2021年12月11日. (学会企画シンポジウム, 企画・司会) 
  • 及川智博・川田 学・山下智也・道信良子・長津詩織・陳 省仁・篠原岳司. (2021). 子どもたちの「日常」 : 地域研究から考える. 日本発達心理学会国内研究交流委員会・北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター共同主催シンポジウム, オンライン開催(Zoom), 2021年8月3日. (学会委員会企画シンポジウム, 企画・司会)
  • 百合草禎二・大久保智生・加藤弘通・及川智博. (2020). ヴィゴツキーの思春期理論 : ヴィゴツキー・シンポ35. 日本発達心理学会第31回大会, RT41, 大阪 : 大阪国際会議場, 2020年3月4日. (ラウンドテーブル, 指定討論者)
  • 及川智博. (2019). 幼児間の"親密すぎる二者関係"に対する援助の長期的な見通し. 心理科学研究会2019年秋の全国研究集会, 10, 北海道 : 定山渓ビューホテル, 2019年11月29日. (ポスター発表)
  • 及川智博. (2019). 幼児同士の二者関係に広がりを生みだす遊びの特徴 : ごっこ遊びにおける目的の曖昧さに着目して. 日本教育心理学会第61回総会, PF12, 東京 : 日本大学, 2019年9月15日. (ポスター発表)
  • 及川智博・加藤弘通・間宮正幸・伊藤 崇・石岡丈昇. (2019). 日本発達心理学会北海道地区懇話会・心理科学研究会北海道地区・北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター合同企画シンポジウム『縮小する社会のなかで発達をどう捉えるか : ジャネ・ワロンの発達理論を手がかりとして』. 北海道 : 北海道北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター, 2019年2月23日. (企画・司会)
  • 村松良太・及川智博. (2018). 若手主導による保育の社会発信 : 保育カケル『U-35が考える保育』実施を通じて. 平成30年度北海道保育研究大会, 第3分科会②, 北海道 : とかちプラザ, 2018年6月15日. (口頭発表)
  • 及川智博・川田 学. (2018). 幼児の嫉妬に保育者はどう対応するか. 日本保育学会第71回大会, K-A-5-027, 宮城県 : 宮城学院女子大学, 2018年5月12日. (口頭発表)
  • 吉川和幸・川田 学・及川智博・野屋敷結. (2018). 障害のある幼児の「個別の指導計画」に関するグループインタビュー : 幼稚園、認定こども園の保育者を対象に. 日本保育学会第71回大会, P-B-8-8, 宮城県 : 宮城学院女子大学, 2018年5月12日. (ポスター発表)
  • 及川智博. (2017). 教育心理学の実践性と不毛性に関する議論. 心理科学研究会 2017年秋の研究集会『歴史研究部会』 (報告者), 愛知県 : 犬山館, 2017年11月17日.
  • 及川智博・川田 学. (2017). 幼児期における仲間関係の固定化に関する事例的検討 : 卒園間際の年長児に注目して. 日本教育心理学会第59回総会, PG17, 愛知県 : 名古屋国際会議場, 2017年10月9日. (ポスター発表)
  • 中島寿宏・伊東 崇・川田 学・及川智博. (2017). 幼稚園における運動会の教育的効果 : 社会性の構築における体育的行事の影響. 日本運動・スポーツ科学学会第24回大会,  O-2, 東京都 : 武蔵野美術大学. 2017年6月18日. (口頭発表)
  • 及川智博. (2017). 石井先生の議論を受けて : 異分野超若手からの質疑. 石井英真『コンピテンシー・ベースのカリキュラム改革の危険性と可能性:教育的価値論としての学力論からの視座』(コメンテーター), 北海道大学大学院教育学研究院 2016 年度 研究推進特別経費企画 公開研究会, 北海道 : 北海道大学, 2017年3月10日.
  • 田岡昌大・及川智博. (2017). 『幼児教育論』以後における城戸幡太郎の保育思想 : その展開と評価. 北海道教育学会第61回研究発表大会. 北海道 : 北海道大学. 2017年3月5日. (口頭発表)
  • 及川智博・川田 学. (2016). 運動会における集団の単一焦点化と仲間関係の変容 : 年長児のリレー遊びにおける流動性とその消失に注目して. 日本発達心理学第27回大会, PB38, 北海道 : 北海道大学. 2016年4月29日.(ポスター発表)
  • 及川智博. (2016). 運動会における年長クラスの仲間関係の変容. 心理科学研究会 2016年春の研究集会『遊び分科会』 (報告者), 広島県 : 広島パシフィックホテル, 2016年4月16日.
  • 田岡昌大・及川智博. (2016). 城戸幡太郎の幼児教育論に関する一考察 : 保育者の位置づけに着目して. 北海道教育学会第60回研究発表大会. 北海道 : 北海道教育大学札幌校. 2016年3月6日. (口頭発表)
  • 及川智博. (2015). 認知発達理論分科会47回 レポーター担当, 北海道大学 : 北海道, 2015年9月27日.
  • 柳沼美理・及川智博. (2015).  遊びと環境のつながり : 井戸を例に挙げて. 第6回幼児教育実践学会, 39, 福島県 : 郡山女子大学, 2015年8月19日. (ポスター発表)
  • 及川智博・川田 学. (2015).  運動会の練習過程における時間的構造 : ある幼稚園の年長遊戯の年度間比較による検討. 日本保育学会第68回大会, 13009, 愛知県 : 椙山女学園大学, 2015年5月9日. (ポスター発表)
  • 及川智博・川田 学. (2015).  運動会を組織化する象徴的道具 : 年長学年における遊戯の練習過程に着目して. 日本発達心理学会第26回大会, P5-75, 東京都 : 東京大学, 2015年3月21日. (ポスター発表)

 

◆教育歴・職歴・社会的活動

 

〈教育歴〉

  • 名寄市立大学 保健福祉学部 社会保育学科 講師 (2020.4-現在)
  • 名寄市立大学 非常勤講師 (講義「発達心理学」担当(分担) 2018.10-2020.3; 講義「保育内容・人間関係Ⅱ」担当(分担) 2019.4-2020.3)
  • 北海道教育大学札幌校 非常勤講師 (講義「幼児理解と教育相談」担当, 2018.10-2019.3)

〈職歴〉

  • 吉田学園医療歯科専門学校 非常勤講師 (講義「心理学」担当), 2016.4-2017.9
  • 北海道札幌市 第1種非常勤職員 臨床心理技術者 (乳幼児健康診査業務 担当), 2015.4-2018.3
  • 北海道大学大学院教育学院 RA, 2016.4-2018.3
  • 北海道大学教育学部 専門科目・教職科目TA/TF,  2014.4-2020.3
  • 札幌学院大学 教養科目TA, 2014.4-2018.3

〈社会貢献活動〉

  • 北海道留萌市 留萌市保健福祉センターはーとふる「遊び方教室」発達相談 (2022年2月18日-現在)
  • 北海道保育問題研究会 研究推進委員 (2021年11月-現在)
  • 学校法人リズム学園 評議員 (2021年4月-現在)
  • 旭川保育問題研究会 副会長 (2020年4月-現在)
  • 北見市私立幼稚園連合会 令和3年度北見市私立幼稚園連合会園長研修会「子どもと遊びにワクワクするために大事なこと : 心理学的な視点から」講師 (オンライン(Zoom), 2021年2月16日)
  • 北海道社会福祉協議会 令和3年度社会福祉研修事業 乳児保育担当保育士等研修「乳児期の保護者に寄り添う支援」講師 (北海道 : 北海道立道民活動センター かでる2.7, 2021年8月26日・10月21日)
  • 第93回 幼児のための新世紀学習会 講師 (北海道 : 札幌市生涯学習センター ちえりあ, 2018年12月14日).
  • 保育カケル実行委員会 主催『保育×ICT×未来 ~U-35が考える保育〜』実行委員 (北海道 : 札幌市地下歩行空間 Sapporo north2, 2017年12月2日).